【青年海外協力隊】任期短縮は前向きな選択。むしろプラスまであるということ。

good trip 青年海外協力隊
この記事は約6分で読めます。

JICA協力隊の長期派遣は原則2年ですが、任期を早めて帰国することも可能です。

これは個人の見解であり、任短を催促するものではありません。お間違い無いようにお願いします。ただ、一つの選択肢として参考までにしていただければと思います。

「任期短縮」とは?

字の通り、2年間の活動を切り上げて、協力隊としての活動を終了することを表しています。

隊員間では「にんたん(任短)」と呼ばれています。

理由は隊員によってまちまちであるが少なからず任短をするボランティアは一定数います。

全うしないなんてじゃあなんで応募したんだという意見もあるとは思うが協力隊に申し込んでから派遣されるまで長い時間をかけ、仕事を辞める人は辞めて参加している以上葛藤もあっただろうし、周りの僕達がとやかくいう必要はないと考えています。

本人が考えて出した結果がそうであるならば、しっかり先に進めると思います。むしろ応援しまくるし、僕達のことも応援して欲しいです笑

だって協力隊を経験したことのある唯一の理解者だから。

自分で考えて行動に移せるって素晴らしいことだなと改めて感じました。

任短にもいろいろある

任短パターン
  •  やりたいことが他にできたパターン
  •  思っていたのと違ったパターン
  •  病気や怪我
  •  現地での生活苦
  •  特別任期短縮

ただし、任期短縮は少なからず配属先や、JICA関係者などに迷惑はかかります。協力隊ボランティアとして派遣されている以上、日本と任国の架け橋になっていることは忘れてはならないし、日本のイメージを悪くすることだけはいけません。

やりたいことができたパターン

実際に派遣されてみて、やっぱり他で働きたい、企業で働くことの方が自分のスキルアップになるという考えの隊員も結構いらっしゃいます。

現場で実状を経験したからこそ、やっぱり元いた企業で働きたい、もっと専門的なことを勉強したいから大学院に行きたい、もっと自由に活動したいから起業して戻って来たいなど様々な理由で任短を選ぶ人がいます。

思っていたのと違うパターン

現地のスタッフが要請をもらってから、日本のJICAのHPに掲示、そっから面接〜訓練を経るとだいぶ時間が経ちます。現地の状況も変わるし、転勤などで担当スタッフも変わっていることも多々あります。

求められていることが無いなんてことはよくあるし、自分がやりたいことが十分にできないこともあります。そうなると、2年間を費やすのは勿体ないから帰国して別なことをやるという隊員もいます。

病気や怪我

現地での交通事故、健康診断の数値が改善しないための帰国、慣れない途上国での食生活による栄養失調や細菌感染などで帰国を余儀なくされる方もいます。

ストレスで精神が弱くなる方など、目に見えない不調などでも帰国になる方もいます。

基本的に医療費はJICAが立て替えてくれます。僕も風邪引いた時や、皮膚疾患の時は医者にかかりました。

※歯医者での治療は全額でないらしいので歯磨きだけはしっかりしておいたほうがいいですね。

現地での生活苦

同僚が何にも手伝ってくれない、現地の人からの差別、そもそも言葉が通じないなどストレスが溜まる環境が揃いに揃っているのが協力隊です。(それが醍醐味でもあるっちゃあるのですが、、、)

僕の周りにはいませんが、男女問題などで苦しまれる隊員などもいらっしゃるみたいです。

日本のように生活できることがどれだけ有難いことか身に染みて感じますね。

特別任期短縮

就職の関係で1、2ヶ月早く帰国したり、施設や学校などの休みの関係で仕事がなくて帰国を早めたりなどやむを得ない場合の帰国もあるそうです。

活動を全うすると、証明書がもらえるみたいですが、やむを得ない場合は短縮しても授与されるみたいです。

任短をするべきではない人

じゃあ、辛くなったり辞めたくなったりしたら辞めればいいじゃんという方もいると思いますが、辞めないほうがいい人という方もいます。

継続したほうがいい人
  •  この後も国際関係の道に進みたいと思っている人
  •  JICA関係の職に就きたい人
  •  JICAの斡旋を受けて就職や大学院への進学を考えている人

上記を目指している方以外は、ほとんど影響がないそうです。

こちらの方のブログがとても参考になります。ご覧ください。

 

 

JICA関係に就職したかったら、JICAにいいねと思わせれるような活動をすることが1番の近道なので任短はあまり印象がよろしくないのかなと、、

また、任期を満了した人のみが申請できる支援や奨学金の制度もあるので使いたい方は全うする方がよろしいかなと。

◯JICA教育訓練手当・・・ こちらから

◯奨学金制度・・・ こちらから

逆に任期延長?

任期短縮とは逆に、任期延長というパターンも存在しています。

 

 

基本的には、たくさんの方に協力隊の機会を提供したいから基本延長はしないけど、活動先から必要とされたり、十分な結果を出している場合に限り延長する可能性があると記載されています。

任短した場合のお金事情

結論、協力隊員が負担するものはありません。飛行機や、支度準備金など全て支給されるそうです。

 

詳しいお金事情はこちらをご覧ください。

頂けないものとしては、以下のものくらいだそうです。

もらえなくなるもの
  •  短縮した分の現地生活費&協力活動終了金
  •  JICAから受けられる帰国後のサポート
  •  協力隊の活動証明書(外務省からの感謝状)

協力隊の任短はいけないことなのか?

JICA協力隊に参加して途上国で2年間生活することは凄い事ではありますが、偉い事ではありません。

メディアに出ているストーリーや成功体験は珍しいパターンで誰もがそうなれるわけではありません。活動次第で結果は変わってきますが、、、

冒頭でも述べましたが、負い目を感じる事があるかもしれません。だからと言ってどうこうなりません。2年間終わってしまえば、みんな仲間だしこれから先もいい関係が築けると思います。

他にやりたいことや目標が新たにできたり、活動に意義を見い出せなかったりするならば一つの選択肢として任短もありなのではと考えています。

基本的にボランティアなので退職するのは簡単です。言えばすぐにスタッフは手配してくれます。

自分の時間は、人生は有限である以上自分の決断に自信を持って生きていければと思います。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

コメント